お疲れ様です。安月給リーマンです!
今回は、11月30日に権利確定日を迎える株サムティについて最近の業績含め
紹介したいと思います。
以前にも、サムティを紹介したり、月1万円のポートフォリオに組み込んだりと
注目自体はしているのですが、業績好調ということで、どんどん株価があがり、
下がるチャンスを狙っている方も、どこで買えばよいか分からないという人
もいると思うので、個人的にねらい目の一つである
権利確定日周辺である今、改めて紹介しようと思います。
目次
記事を見る前に注意!
いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。
今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、
なぜそう思ったか?必ず理由を読んで、
自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。
結論

権利確定日(11月30日)のあとで株価が下がった時を見計らって購入するのが
良いと思います。
サムティは、株主優待を大幅に改良し、系列ホテルの無料宿泊券の幅を拡大しました。
その結果、優待目的で購入する方も多く発生し、権利落ち後に手放す人も一定数いると踏んだ
戦略です。
もちろん、株価が下がらない可能性もありますが、注視しておいて損はないと思います。
状況:コロナで3か月毎の決算は前年比で下がっているが、それでも悪くない推移

11月期の決算短信を見ると、コロナの影響でホテル事業は打撃を受けていますが、
マンション、オフィスビルの賃貸事業は、そこまで影響を受けていないため、
前年同四半期比は22.5%増とまあまあな推移を見せています。
また、以前上方修正が入ったことも含めて考えると、コロナで厳しい状況の中
よく頑張っている株というイメージです。
また、業績予想を見ても、過去最高を予定している点も評価が高いです。
ただ、3か月ごとの決算推移を見ると、売上高は前年比で下がっているので、注意は必要です。

戦略:権利落ち後の株価下落を狙って買うのが良いと思います。
サムティは個人的には、中長期および優待狙い向けの株だと思っています。
上方修正が発表された直後であれば、短期のトレードも効果がありますが、
すでに時期としては過ぎているため、次の好材料がでるのを注視するのが良い手だと思います。
デイトレ狙いの方へ
今は買い時ではないと思います。
好材料が出るまで注視するのが良いと思います。
サムティ自体は、株価が戻りつつあるとはいえ、業績だけ見ると前年度比マイナスなので
様子見推奨だと思います。
中長期および優待狙いの方へ
今買っても良いと思います。
優待や配当狙いの機会を逃しているとはいえ、権利落ち後の株価下落を狙って買って
長期保有すれば、安く購入でき来年の配当や優待も期待できると思います。
また長期で考えたときに、コロナワクチンが配布された後は、旅行や観光等の需要回復
が見込めるため、将来の利益を見据えた購入を考えても良いと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
サムティ自体は、業績を見てもコロナ過でもよく健闘していると思います。
それは、配当金や優待の拡大から見てとれるので、個人的には応援したいというか
長期保有したい銘柄の一つと思っています。
これからも、こういった以前紹介した銘柄が現在どうなっているのかということも
紹介するのでぜひ見てくださいね!
コメント