1分でわかる!業績好調ジャパンエレベーターサービスホールディングス

お金の使い方

お疲れ様です。安月給リーマンです!

今回は、注目のグロース株として、

ジャパンエレベーターサービスホールディングスを紹介します。

目次

記事を見る前に注意!

いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。

今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、

なぜそう思ったか?必ず理由を読んで

自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。

結論

コロナ過でも業績は好調で株価も右肩上がりなので、デイトレ狙いの方や、

短期、中期保有の方向けの株、今後も上がっていくと予想できるので

短期で買って、下がり始めたら売るのが良い株。

状況:コロナ過でも順調に株価が推移している

コロナ過でも、エレベーターの保守業務で順調に推移しています。

決算も+なのでグロース株として、中長期保有してもOKだし

デイトレ狙いで短期でもOKな万能株、ただし、1株3725円(1単元37万2500円)なので

資金が少ない方はSBIネオモバイルやLINE証券などの1株から買える証券会社で

買うことをお勧めします。

戦略:ファンダメンタル分析をしてみても現在好調なので、まだまだ上がる余地はあると考える。

決算短信を見てみても、好調の一言、

決算に関する企業の見解を見てみても、金融緩和政策による低金利等の下支えに

伴う分譲マンションとオフィスビルの増加により、市場が拡大傾向にあるとしている

ため、そこまで悲観する材料はないと考えています。

デイトレ狙いの方

今後の状況を見てみても、すぐに業績が悪化するようには見えないため

早めに買って、株価が上がるに任せてOKだと思います。

人によっては、○○%上がったら売る等の自分ルールを設けている方もいると思うので

売るタイミングは異なると思いますが、基本的には安心してみていられる株です。

長期保有狙いの方へ

配当金は1株18円なので、配当狙いの方はそこまで向いてないと思います。

好調な業績から、将来配当が上がること(増配率を加味して)を見越して購入もあり

ですが、それを待つくらいなら、

株価自体の値上がり益を狙った方が現実的だと思います。

業績が好調なうちは、保有して決算等で下がり始めたら売るでもOKだと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はコロナ過でも好調な株、ジャパンエレベーターサービスについて

紹介しました。

こういった好調な株は、コロナ過の不透明な状況に対しても

強気になれる要因なので、皆さんも検討してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました