自分で楽しむ配当金生活 実践編その1

お金の使い方

お疲れ様です。安月給リーマンです。

お久しぶりです。

お仕事がめちゃくちゃ忙しくなった+高配当株を買いすぎてキャッシュがなかった。

ということがあり、しばらくブログを更新できませんでしたが、

ようやく落ち着いたので、ぼちぼちブログを更新していこうと思います。

目次

1.タイトルみたいなことをなぜ言うのか?

自分で楽しむ配当金生活

何言ってんだこいつ!?俺は早くFIREしたいから、再投資に回すよ。

と思われた方へ、もちろんそれも正解なのですが、

自分は

会社勤めの身で、仕事のストレスや不安定になる精神を

金の力で強制的に安定させる!

というのが一番の目的になります。

今月の食費は3万円で過ごそうと思っても

「上司から、飲み会に誘われた」

「夜遅くまで作業をして、空腹状態のまま夜遅くに帰路に就く」

「心無いことをいう同僚や圧をかける取引先」

正直、きついです。

いや、きついという言葉じゃ表しきれないくらい心に負荷がかかっている人も

いると思います。

そのうえで、将来のために質素倹約を心がける…

クッソきつい、もう嫌だ!やめたい!

って何度思ったことかわからないくらいストレスです。

だから、配当金を再投資するのもよいのですが、

自分の精神をしっかりと保つために少しでも良いので、お金を使ってみませんか?

という提案になります。

なので、ここからは自分が実践している週末のちょっとしたご褒美やらなにやら

を紹介して少しでも、皆さんの役に立ててほしいと思い記事にしてみました。

2.おいしいものを食べに行こう!(スシロー編)

とりあえず、おいしいごはんを食べに行きましょう!

でも、何食べに行けばいいの?

という方にお勧めなのがグロース株のスシロー(FOOD & LIFE COMPANIES)です!

お寿司分野一筋にも関わらず、コロナ過で業績を上げているグロース企業になります。

個人差はありますが、20皿も食べればおなか一杯になれるので、

外食費としても1回でそれほどかからないのでお勧めです!

3.ご飯を食べながら、本当に良い投資先の企業なのか判断しよう!

自分がなんで、スシローを選んだか?

ただ楽しむだけではなく、投資家として実際に企業を見てみる目を養いたいと思ったからです。

実際に私は、次買うのであればスシローも考えています。

ただし直近はかなり下げているので、下げが止まったら買おうかなと思っています。

もちろん、ただ楽しむためにお金を使うのもありですが、

どうせなら、おいしい思い+αをしたいと思い、自分はこんな感じで

ストレス解消と企業分析を合わせて、休みの日に一人ボッチでスシローに行きます!

4.とりあえずスシローの企業分析(今下がっているので、下げ止まったら買いたい)

日経平均が大幅に下げた後、若干回復していましたが、

スシローはそんなことはなく、がっつり下がっています。

ただこれは、スシロー事態の業績が悪いとかではなく、

日本株全体に売りが入ったことによりさがったとみています。

理由は、業績自体は好調で、通期の業績見通しも営業利益は下がるものの

売上高は最高を予定している点です。

なので私としては、この下げが終わって上がり始めたら1単元買ってもいいかな?

と思っています。

まとめ

いかがでいかがでしたでしょうか?

今回、この記事を書く前に自分がとても疲れていて、スシローやほかの飲食店を

一人食べ歩いたことをなんとなく絡めてみましたが、

これを読んだ人も、社会人だったり学生だったり嫌な事はあると思いますが、

折り合いをつけるついでに、自分の趣味(株)に合わせられたら、一石二鳥かな?と思って

紹介してみました。

ここからまたいろいろ紹介できたらと思うので是非見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました