お疲れ様です。安月給リーマンです!
今回は、業績が回復したら買いたい株としてリーマンが目をつけている株
積水ハウスについて紹介します。
目次
記事を見る前に注意!
いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。
今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、
なぜそう思ったか?必ず理由を読んで、
自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。
結論

短期は様子見、長期は買っても良いと思います。
業績も今期経常を16%下方修正し、配当金も4円減配して
絶賛良くない雰囲気を醸し出している状態です。
ですが、コロナ直前の売上は、過去最高と全く見る目がないわけではないので
大統領選挙など時期が落ち着いてからが狙い目と考えています。
状況:コロナの影響で業績悪化

コロナの影響で順調に業績を落としていることがわかる。
決算短信を見てもコロナの影響で通期の同利益を
従来予想の2050億円→1725億円(前期は2139億円)に15.9%下方修正し、
減益率が4.2%減→19.4%減に拡大する見通しと発表している。
積水ハウスの良いとこ悪いとこ
良い点
・コロナ過であっても自己資本比率が40%以上を保持

・4月以降は、過去最低の住宅ローン金利の追い風もあり、業績は回復してきている。
悪い点
・コロナの影響を絶賛受けている
戦略:底値の判断は移動平均線で見つつ様子を見よう

いつ株価が底値になるのか判断する指標の一つとして、リーマンは、移動平均線で判断しています。
だいたい5日移動平均線が横ばいになったあたりが底値じゃないかと思っています。
あくまでこれは私の判断なので、絶対に正しいわけではないので
参考程度に聞いてくださいね。
※ちなみに、リーマンは底値を無理して狙う必要はないと思っています。
あくまで底値付近で買えれば御の字だと思っています、底値自体は時の運だと思うので
皆さんも無理せず、底値付近はどこか?を考えると精神的にも余裕ができると思います。
短期狙いの方へ
今は買い時ではありません。
コロナの影響がいまだ強く、配当金減配発表のマイナスイメージが強いので
株価が上がる材料が出てくるか?と言われると厳しい状況です。
今は注視しておく程度にとどめるのが無難だと思います。
長期狙い、優待(配当)狙いの方へ
今買っても良いと思います。
5日平均線と同じくらいで株価が落ち着いているので、底値付近と見て良いと思います。
ここで買って、長期保有や優待を狙っても良いと思います。
ただ、優待は条件が1000株以上なので、資金に余裕がある方向けかなとは思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
積水ハウスは、優待、配当目当てで見ても良い株なので
コロナで価格が低い今のうちに100株くらいは買っておきたいかなと思っています。
コロナ不況と言われていますが、その分株価も下がってて普段なかなか変えない株
が買えたりするので、そういった優良銘柄をこれからも紹介できればと思います。
コメント