3月と言えば優待!お勧め優待銘柄

お疲れ様です。

安月給リーマンです!

今回は3月といえば、もっとも多く株主優待が確定する月でもあるため、

リーマンが選んだお勧め株主優待を紹介したいと思います。

定番のものから、ちょっと知名度の低いものまで、紹介したいと思います。

目次

記事を見る前に注意!

いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。

今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、

なぜそう思ったか?必ず理由を読んで

自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。

お勧め優待(※)

ここでお勧めするのは、基本的に企業自体の業績も良く、1単元でも持っておいて損はない

銘柄です。

※ただし、以下の2点の理由により株価がいつもより高めになっており、

 そこまで欲しくないという方はやめておくという手もあるので、慎重に動いてください

・最近の株価上昇(コロナ後を見据えた期待値上がり)

・配当および優待狙いによる株価上昇

1.KDDIと沖縄セルラー:カタログから好きな優待を1つと配当金

1単元の価格は35万円と50万円でコロナ前コロナ過でも好調な業績を上げており、

安心安定の株として見れる銘柄です。

株主優待も配当金も良い水準なので、初めての方にもおすすめ、かつ

利益を求める玄人にもおすすめの銘柄です。

2.オリックス:カタログから好きな優待を1つと配当金

1単元の価格は、20万円くらいで優待も魅力的ですが、

なによりお勧めする理由は、「株主を大切にしている」ということです。

今回のコロナで配当金が減額になると見られていました。

ですが、そんな株主の予想に反し、配当金は維持され、暴落時にも強い企業であること

を証明しました。

なので、株価の価格的にも、企業理念的にもお勧めの銘柄になります。

安くてお勧め優待

上記の優待はお勧めですが、正直かなりお高いものになっています。

なので株価は安くても、業績自体は安定している優待を紹介しようと思います。

さくらインターネット:500円相当のクオカード

8万円程度で購入出来て、優待でクオカードももらえる銘柄です。

業務形態は、インターネットへの接続サービスなど、インフラ系ビジネスで

コロナ過で在宅業務の移行に伴いかなりの収益を上げています。

当面、株価も優待も期待できる銘柄になっています。

ヤマダ電機:自社で使える優待券500円分×株数により変動

7万円代で買えて、業績はそこそこでコロナでの在宅業務への移行に伴う

PCなどの業務に必要な機材の需要高にあわせ、売り上げも増加し

業績は悪くありません。

最近はPCなど電化製品だけでなく、日用品も置くようになり優待券の使用範囲も増えました。

初心者から上級者まで持っていても問題ない銘柄です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

実は飲食系を入れるかどうか、かなり迷いましたが、

コロナで業績が安定しないので今回は入れませんでした。

業績も良く優待も良い安定銘柄を選びました。

今後もこういった優待銘柄を紹介したいと思うのでぜひ見てくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました