お疲れ様です。
安月給リーマンです!
今回は、増配が決定し波に乗っているタマホームについて分析と戦略を立ててみました。
目次
記事を見る前に注意!
いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。
今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、
なぜそう思ったか?必ず理由を読んで、
本当に自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。
タマホームってどんな企業?

簡単に言うと、注文住宅を専門に取り扱っている企業です。
最近だとマンション事業や、リホーム事業についても取り扱っていて
小規模な分譲地を中心として、販売や仕入れを行い業績を上げている企業です。
状況:増配を決定し、株価が一気に200円近く上昇する

タマホームが4月12日の15:00に決算を発表し、
内容は、連結経常利益は前年度に比べて13.3%増加の60.6億円に伸びたこと
そして、期末一括配当を従来計画の75円→90円(前期は70円)に増額修正をしました。
増配がかなり効いたのか、次の日の13日には株価が200円近く上昇し
一気に注目が集まっている状況です。
戦略:長期保有なら今からでも買いだが、短期保有は難易度高め

基本的に、増配の発表が出た時点での株価上昇で、短期でのキャピタルゲインが
あまり期待しない方が良いと思いますが、基本的に知名度が高い銘柄なので
上がり続ける可能性は高いと思います。
デイトレ、短期狙いの方へ
今買っても良いと思いますが、下がり始めたら即売りした方が無難。
また、権利確定日直前の株価上昇狙いの買いもお勧めしません。
理由は、今回の増配発表による株価上昇が、どの程度まで上がるのか分からないからです。
同じように増配による株価上昇が起きたスクロールのチャートを短期目線で見てみると
権利確定日である3月31日には、権利確定などなかったかのように下がり続けています。
なので、今買ってもある程度のキャピタルゲインは狙えるかもしれませんが、
狙うとしても、株価が下がった時点で早々に利確した方が良いと思います。

長期、配当金狙いの方へ
今から買っても良いと思います。
増配も決まっているので、2~3年持てれば、増配分は配当金で賄える可能性もあります。
また、長期目線で見た時に経営状態も悪くないので今後上昇する可能性は
十分あると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
タマホーム自体は今回のことで注目度が上がっている、かつ、業績自体は好調なのですが
今から手を出すには、難易度が高めなので注意してくださいね。
コメント