1分でわかる!下がったら買いたい銘柄太陽誘電

お金の使い方

お疲れ様です。

安月給リーマンです!

今回は、2月8日に決算発表があった銘柄、太陽誘電について

分析と戦略を立ててみました。

個人的には、企業的に優秀で欲しい銘柄でもあるのでぜひ見てくださいね。

目次

記事を見る前に注意!

いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。

今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、

なぜそう思ったか?必ず理由を読んで

自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。

太陽誘電ってどんな企業?

太陽誘電は、セラミックコンデンサ世界大手の企業です。インダクタや通信フィルター

複合デバイスなんかも開発していますが、注目は全個体電池を開発している

企業として有名です。

リーマンは、大学生時代、太陽誘電が作っていたCDがとにかく性能がよくて、

自分で録画した動画などをCDに焼き付けていました。

高いけど、性能は保証済みのとても良いCDだったのですが、現在は製造中止になって

しまいとても残念です。

状況:2月決算では今季経常を5%増益に上方修正し、配当も10円増配

決算短信を見てみると、

コンデンサは、通信機器向けの売上が減少したものの、民生機器向け、情報機器向け、

自動車向け、情報インフラ・産業機器向けの売上が前年同期比で増加しているようです。

ただ、複合デバイスなどは減収している製品もあり、

完全にコロナの影響から逃れた訳ではないようです。

ただ、自己資本比率自体は59.9%と健全な財務を維持しているため

今すぐ経営が経ちいかなくなることはないと思います。

状況:株価が下がっているため、下がりどまったら購入を検討しても良いと思います。

株価自体は黒字だったにもかかわらず、材料的には弱かったのか

株価は下がり続けています。

なので、このまま下がるに任せて、下げ止まったら買う戦略を提案します。

デイトレ狙いの方へ

今は様子見推奨です。

下げが止まらないことには、今買っても損をするだけになってしまいます。

下落が収まり、上がり始めたら購入する方向でよいと思います。

長期もしくは配当狙いの方へ

様子見推奨です。

下げ止まったら買うという方針は短期と変わりません。

個人的には、3千円くらいまで下がってくれると嬉しいですが、

業績はそこまで悪くはないので、4千円後半から5千円頭位で様子を見る方が良いと思います。

配当金も増配しましたが、利回り的にはそこまで高くないので、

全個体電池の開発など将来上がる可能性が高い分野を扱っているので株価自体の

値上がりを目当てにするのが良いと思います。

個人的に余裕があれば、1単元くらい買っても良いと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

太陽誘電自体は、全個体電池の開発でこれから来るであろう電機自動車の需要に

うまく乗れれば未来は明るいと思います。

今回の決算でわかったことは、決算自体は悪くないのに株価が下がるということは、

材料出尽くしで投資家からの期待値はもっと上であり、期待されている点です。

ということは、全個体電池系のニュースで朗報が発表されれば、

元々期待されていることもあり株価が伸びる可能性も高いと推察します。

これからもこういったチャンス銘柄を紹介していこうと思うのでぜひ見てくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました