お疲れ様です。安月給リーマンです!
今回は、配当金の減配しない方針が発表されたNISAランキング常連の
オリックスについて、解説していきたいと思います。
個人的な戦略も最後に書いているのでぜひ見てくださいね!
目次
記事を見る前に注意!
いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。
今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、
なぜそう思ったか?必ず理由を読んで、
自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。
結論

9月の配当狙いに便乗して買うのがおすすめ。
現在の株価1403円(2020年9月13日)は、コロナ前の水準と比べると
回復してはいませんが、だからこそ上がる余地があるとも言えます。
後述しますが、今の状況は、デイトレする人も配当金目当ての人にとっても
有利な状況なので、検討してほしいと思います。
状況:配当金を死守する方針を固めるが、リーマンショック時のことを忘れられない投資家からは倦厭される

コロナ過での決算発表時に、配当金は維持することを公表しており、
以前のリーマンショック時のように、株価が下がらないよう、
投資家に一定の安心を与える内容だったが、1000円近くまで売られる。
そこから徐々に回復し、1400円代まで来ているというのが今の状況です。
戦略:配当狙いで上がる株価に便乗しよう!
9月が配当の権利月のため、それに合わせて短い期間で株価が上がる可能性があります。
そこをねらい目として、購入するのが良いと思います。
デイトレを生業にする方へ
権利確定日に向けて、今後株価が上昇することが予想できます。
デイトレを生業にしている方は、9月後半の権利確定日に向けて今のタイミングで
買って前日くらいに手放すのが無難な手だと思います。
配当狙いの方へ
コロナ前と比べ、下値である今買うのがベストだと思います。
デイトレ勢が今後買いを入れて株価が上昇する可能性と
コロナから徐々に回復する過程で株価は多少上下しますが、ゆっくりと上がることが
予想できるので、今の値でも買い時だと思います。
また、貴重な配当金をもらうチャンスを1回潰すより、ここで買って1回分もらえる権利
を増やす方が得策かなと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分はオリックスをコロナ前の1800円代で購入して、
配当金目当てでホールドしていますが、買い増ししたいと思っています。
また、オリックスの方針も配当金目当ての投資家向けのものなので、
その方針に私たちが便乗する形で、利益を得るように動きたいですね。
これからも有益な情報と私の考えを紹介するのでぜひ見てくださいね!
コメント