1分でわかる!積み立てNISAお勧め投資信託

お金の使い方

お疲れ様です。安月給リーマンです!

今回はちょっと方向性を変えて、積み立てNISAを始めるならお勧めの投資信託を

紹介したいと思います。

目次

記事を見る前に注意!

いつもの話になりますが、投資信託は自己責任でお願いします。

今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、

なぜそう思ったか?必ず理由を読んで

自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。

なんで、NISAじゃなくて、積み立てNISAなのか?

NISAは初心者が始めるには難易度が高いからです。

すでに、他のブロガーさんやYoutuberの方が言っているかもしれませんが

NISAは5年で年間120万円、積み立てNISAは20年で年間40万分の金融商品が購入できます。

表にするとこんな感じです。

非課税口座名年間投資額非課税期間取扱商品
NISA120万円5年株式投資信託
国内・海外上場株式
国内・海外ETF
ETN(上場投資証券)
国内・海外REIT
新株予約権付社債(ワラント債)
積み立てNISA40万円20年長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託
※取扱商品については、簡単にまとめました。

ジュニアNISAは、対象者が限られるため、今回は外してあります。

ここで重要なのが、非課税期間です。

NISAは5年、積み立てNISAは20年となっています。

つまり、簡単に言うと、目指す理想としては

NISAは5年間で元値以上金融商品を選ばなければならない

積み立てNISAは、20年で元値以上の投資信託を選ぶ必要がある

ということです。

※以下の表は、金融庁のHPから引用してきたものです。

・NISAの投資と、発生利益を図にしたもの

・積み立てNISAの投資と発生利益を図にしたもの

そして、

選ぶ金融商品の対象が多いNISAの中から確実に上がるものを選ぶというのは

初心者には、とても難易度が高いですし、特に日々相場が変化する株から選んでしまうと

取り消しできないため、後悔する可能性が高いからです。

なので、私は始める難易度も低く、長期にわたって資産を増やせる

積み立てNISAをお勧めしています。

今の環境から見ても積み立てNISAがおススメ

投資信託であれば、専門家や自分以外の人の考えがネットや書籍で調べればすぐわかる

環境が整ってきていることが挙げられます。

今やネットを調べればすぐに、個人Youberのお勧めの投資信託が分かりますし

金融の専門家の意見も分かります。

もちろん、良い悪いある玉石混交状態のため、自分で知識をつけつつ確認するのが良いですが、

投資信託自体が、みんなが買っている(人気の投資信託)から破綻しにくいという面

インデックス投資で相場自体を買って分散投資できる

という2点があるため

色んな情報をあさって一番取り上げられている金融商品を買うとしても、

そこまで大きく外れることはないと思っています。

リーマンおすすめの投資信託は?

お勧めは、emaxis slim 米国株式(s&p500)です。

ただし、これは米国の指数であるs&p500に連動する投資信託のため、

米国が今後、凋落する可能性があると考える方は、

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

がお勧めです。

コチラは、名称の通り、全世界に資産を分散させるため、リスクヘッジの効果もあります。

ただ、投資先の内訳を見てみると、米国が全体の約60%を占めているため、

多少リスクを覚悟で投資したいと思う方は、emaxis slim 米国株式(s&p500)

安全第一で考えたいと思う方は、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

を選んでおけば問題ないと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

投資信託の話は今回が初めてだったので、至らない点もあったと思いますが

質問や気になることがあれば、コメントしてもらえると

次はそれについてまとめて紹介しようと思うので、気軽に投稿してもらえると

嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました