リーマンのめんどいクッキング~余った野菜をまとめて調理、おススメ中華調味料料理~

料理

お疲れ様です!底辺リーマンです!

今回は、私が使っている余った野菜の調理方を紹介します。

自分は時間があるときには自炊する派なのですが、

今回は、おすすめの余った野菜をまとめて一つの料理にする簡単レシピを

紹介します。

目次

始めに

皆さんはお盆休みをどう過ごしていますか?

私は、家に引きこもってのんびりしているのですが、

引きこもると、することがないので自炊をしよう!となったわけです。

私は一人暮らしなので、なるべく一度に使い切るようにしているのですが

それでも野菜の、ちょっとした部分が余ってしまうということがあったので

そういったときに私がいつも使っている、簡単にできる

冷蔵庫お掃除系料理を紹介します。

こんな人に向けて書いてみました!

今回の記事はこんな方へ向けて書いています。

※もちろんそれ以外の方も見てもらえると嬉しいです!

・レシピに合わせすぎて、食材を余らせてしまう方

・味はそこまで気にしない方

・初心者でも、食べやすくご飯と相性が良い料理が欲しい方

・分量わかんねえよ!という方

キーは麻婆豆腐の元

用意するものは、

・余った野菜

・麻婆豆腐の元(なんでもOKです。ひき肉入りの方がお金がかからずお勧め)

・ひき肉(あれば)

になります。

今回は、私が実際に作ったときの写真と一緒に作り方を紹介します!

今回は、

・中華名菜の麻婆豆腐(ひき肉も入って、香辛料が強めなのでお勧め)

・カレーの残りの人参(野菜はなんでもOK)

・値段につられて買ったもやし(野菜はなんでもOK)

になります。

作り方

1.野菜を刻んで電子レンジで、1~3分、チンしましょう!

野菜で一番めんどくさいのは、火が通りずらい野菜があることです。

特に根野菜と呼ばれるもの(にんじんやごぼうなど)

そういった野菜たちには、フライパンで炒める前に、レンジでチンして

熱を通すことで調理時間を短縮できます!

また、薄く切ることでも熱を通しやすくなるので、試してみてくださいね。

お勧めの切り方は半月切りという切り方です。

この切り方は、安定して野菜を切ることに、とても適しているので

手をケガしにくいです!

レンチンする目安は、つまようじが簡単にさせるくらい!

刺してみて、硬かったら+30秒チンして、また刺してみるを繰り返して

簡単に刺さるようになれば、OKです!

ここで 野菜をチンしておくことで失敗する率が驚くほど減ります!

2.油を敷いてフライパンに余った野菜入れて1分炒める

ここまで来たら8割終わりです。

中火で野菜がしんなりするまで炒めましょう!

ひき肉が別な方は、ひき肉の色が変わるまで炒めましょう!

3.よく炒めたら、ひき肉と麻婆豆腐の元を入れる(麻婆豆腐の元がひき肉入りならひき肉はいらないかも)

麻婆豆腐の元が野菜全体にかかるように混ぜれば完成!

お皿に移して完成!

ご飯と相性抜群ですし、お酒のおつまみにもなりますよ!

調理法まとめ

1.固い野菜は、事前にレンチン!

2.野菜をまとめて、フライパンにぶっこんで麻婆豆腐の元と炒める

3.完成

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この料理の利点は、

・余った野菜を片付けられる

・中華の強烈な香辛料が、野菜たちの臭みを吹き飛ばすので、余裕で食える!

・麻婆豆腐の元をつかっているので、ご飯と相性がよく、ご飯の上にかけてたべることで、すごい料理が進みます!

・めっちゃ簡単!

・必須食材が麻婆豆腐の元だけなので低コスト

この料理を使って皆さんも簡単にご飯のお供を作ってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました