1分でわかる!個人的に狙っている株JR東日本

お金の使い方

お疲れ様です。安月給リーマンです!

最近はずっと買い時の株ばかり紹介してきたので、今回は今は買い時ではないけど

リーマンが狙っている株JR東日本を紹介したいと思います。

目次

記事を見る前に注意!

いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。

今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、

なぜそう思ったか?必ず理由を読んで

自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。

JRってどんな企業?

もう言わなくてもいい気がしますが、言わずと知れた旧日本国有鉄道を

分割民営化した会社の中の主に東日本の鉄道を管理・運営している会社です。

簡単にいうと、電車を管理している企業です。

私たちの生活に欠かせない企業であり、最近は不動産や旅行、Suicaなどの電子決済にも

乗り出して私たちに影響を与え続けているインフラ企業になります。

結論

今は買い時ではない…が、コロナからの回復時には必ず盛り返す企業なので

株価が下がっている今は静観するのが妥当。

コロナから回復しているかどうかについては、次の決算(2020年10月28日)

で判断したい。

状況:コロナの影響をもろに受け,決算で赤字転落

上の表を見てもらえるとわかると思いますが、

コロナの影響を受ける前と後の落差がエグいです。

外出自粛、リモートワーク推奨の流れを受け、電車の利用客はガクッと落ちて

一気に赤字転落となりました。

もちろん、コロナの影響は鉄道系だけでなく、駅周辺の商業施設、

ホテルなどのJR東が管理している不動産にも多大な影響を与えています。

戦略:今は静観し、コロナ回復に合わせて買いたい

政府が主導で実施している「go tor トラベル」「go to イート」

の恩恵をどれだけ受けたのか?が重要になってくると思います。

ちょうど、2020年10月28日にQ1の決算があるので、その結果を参考にして

買うかどうかの判断を行いたいところです。

デイトレ狙いの方へ

今は買いではないです。

次の決算次第なところがありますが、サムティやビックカメラなどの企業が

上方修正している点を見るとJR東も期待してよいのではないかと思います。

特に、鉄道以上にダメージがあったアトレなどの

JRが不動産として保有している駅周辺の商業施設や

緑の窓口などで有名な旅行事業が多大な恩恵を受けると予想でき

次の決算が楽しみな部分があります。

長期や優待狙いの方へ

買えるなら買ってもよいですし、もう少し下がるのを待っても良し。

短期でも書きましたが、次の決算でどれだけ上方修正が入るのかが

購入する鍵だと思います。

政府のコロナ対策の恩恵を一番受けそうな業態なので

一度波乗れば、右肩上がりで業績を回復できるのではと思っています。

ギャンブル的な思考で行くなら、

次の決算で上方修正が入ると予想して、決算直前で買うという手もありますが

「落ちるナイフは掴むな!」という相場の格言通りに、

下落が止まってからでも遅くはないと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

JR東はインフラ事業という、コロナ以外の経済危機であればそこまで

影響はうけなかったであろう銘柄なので、

このコロナ騒動で安く買って長期で持っていたいと私は考えています。

これからも、チャンスが狙えそうな銘柄を紹介しようと思うので

ぜひ見てくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました