1分でわかる!イオンフィナンシャルサービス

お金の使い方

お疲れ様です。安月給リーマンです!

今回は、NTTがNTTドコモを完全子会社化することが今ニュースで話題ですが

同じように子会社として親会社の利益を支えている株として

イオンフィナンシャルサービスを紹介します。

目次

記事を見る前に注意!

いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。

今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、

なぜそう思ったか?必ず理由を読んで

自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。

結論

今は買わなくても大丈夫だと思います。

ただ、将来のコロナ過からの脱出を想定して下がっている今

長期保有目的で買うという方針でもOK!

状況:コロナのあおりをもろに受け減収減益かつ減配を発表している。

イオンフィナンシャルサービスといえば、イオングループの金融系を担っています。

イオン銀行という名前でよく知られている企業になります。

グループ内での利益の大半を占めていましたが、

コロナによる休業要請にともない、営業時間の縮小等のあおりをもろに受けて

業績は悪化している。

決算短信も業績予想等はコロナによる影響を受け、合理的に算出することが

出来ない状況として未定となっていた。

現在は業績予想を出したが、1株最終益は、以前の半分以下となっており

厳しい状況が続く。

戦略:コロナ前は順調そのものなので、企業自体のポテンシャルは十分にある。

※赤はコロナ前で青がコロナ後

ここまで、悪いことしか言っていませんが、

決算の流れやチャートを見てみると、コロナ前は順調に利益を出していたことが

わかります。

もちろん、コロナが完全に回復するまでどれくらい時間がかかるかは、わかりませんが

決算短信を見る限り、まだ苦境自体は続くので、ある程度下がり続けるとは

思いますが、その後回復する可能性は十分あると思います。

デイトレ狙いの方へ

空売りで下げるに任せるのであれば、買ってもよいが、お勧めしません。

減収減配が発表されて下がった株価が現在横ばいな状況なので

多少上がり下がりはすると思いますが、不安定なため

わざわざ狙って買いに行くまでもないと思います。

長期保管または、配当狙いの方へ

今買ってもよいが、まだ下がる余地自体はあるので静観していてもOKだと思います。

減収減配を発表し、株価自体は下がり、現在は横ばいです。

感染者が減ってきたこと+政府の政策等で多少は、回復すると思いますが

明確にその兆しが見えてから買っても遅くはないと思います。

チャートを分析すると、2009年の底値702円くらいまでは下がると思うので

静観するのも手だし、現在の横ばいから数年後上がる未来を予測して

多少買っておくでもOKだと思います。

配当金は、下がっていますが、回復すればあがるので、見越して買ってもよいですが

回復の兆しが見えてから買うでもOK。

まとめ

いいかがでしたでしょうか?

イオンフィナンシャルサービスの事業である金融業はかなり儲かる事業なので、

今仕込んでおく、もしくは今後仕込んでおくという戦略をとっておいても

良いと思います。

今回は、NTTの騒動に関連した子会社としてイオンフィナンシャルサービスを紹介しました。

個人的には、未来に仕込めば有利になりそうな株なので、ぜひ見てくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました