1分でわかる!リサーチ分野業界トップ インテージホールディングス

お金の使い方

お疲れ様です。安月給リーマンです!

今回は、優待も配当もいい感じの銘柄 インテージホールディングス(4326)について

紹介しようと思います。

目次

記事を見る前に注意!

いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。

今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、

なぜそう思ったか?必ず理由を読んで

自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。

インテージホールディングスってどんな企業?

インテージホールディングスは、マーケティング支援事業(消費財・サービス、ヘルスケア)や

ビジネスインテリジェンス事業を展開している企業です。

特色としては、日本で唯一、消費者と販売、両方のパネル調査網を持っている

というのが強みですね。

結論

今買っても良いと思います。

優待が12月なので、優待狙いで買っても良いです。

業績を見ても、コロナの影響で下がってはいるものの

そこまで悪くないので、100株だけ買っておくでも良いと思います。

状況:コロナの影響は受けているが、そこまででもない

決算短信をみるとやはりコロナの影響が強く、3つある事業の

どれもが減収していました。

ただ、決算時期を変更したことや売掛金などの臨時収入があったために、

財務自体は一時的によくなっているようです。

また業績予想を見ると今期よりは下がっているものの、

コロナ前の2019年より業績は良く最も株価が高かった2018年よりも、上であるため

そこまで悲観はされていない状況です。

戦略:100株買って放置でよいと思います。

コロナの影響で業績はある程度ダメージを受けていますが、

マーケティング事業というどんな時でも一定の需要がある業態ため、

個人的にはそこまで悲観はありません。

状況でも書いていますが、株価が最も高かった2018年よりも売り上げ自体は

あがっているので、様子見で100株買っておくでもよいと思います。

短期(デイトレ)狙いの方へ

少し様子を見た方がよいと思います。

株価は全体に右肩上がりですが、ここ最近は小さい下落が目立っているので

デイトレでトレードしたいと思っている方は、様子見推奨だと思います。

ただ、短期(3~6か月保有)で見ると株価はあがっているので、

今買ってもひどいことにはならないと思います。

長期保有(もしくは優待)狙いの方へ

今買っても良いと思います。

優待も12月にあるので、狙って買っても良いですし、

右肩上がりの状況なので、長期保有であれば利益を出せるのではないかと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

インテリジェンス自体はマーケティング事業のシェアも同業他社と比較しても

差別化できる部分はあるので、これからも注目していきたい企業だと思っています。

これからも、こういったよさそうな企業を紹介しようと思うので、ぜひ見てくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました