お疲れ様です!安月給リーマンです!
今回は、常に配当金がほしい方におすすめの株を紹介します。
時間がない人用に結論から書いたのでぜひ見てくださいね!
目次
結論

〇なぜお勧め?
配当金が年4回もらえて、お得感がある。
2020年8月26日現在、100株で3月、6月、9月、12月にだいたい3000円を配当として
受け取ることができる。計1万2000円
決算もそれほど悪くはないから
〇買い過ぎは注意!
配当金に目がくらんで、1銘柄につぎ込むのは危険なので、
100株~200株程度で考えた方が良い。
この株を紹介した理由
株を調べていると、配当金で生活できたらと思ったことはありませんか?
自分はあります。
でも、だいたいの日本企業は1年に1~2回の配当金を出すだけです。
なので今回は、日本の企業の中で1年に4回も配当金を出してくれる株を紹介します。
こんな方に向けて書いてみました!
今回の記事はこんな方へ向けて書いています。
※もちろんそれ以外の方も見てもらえると嬉しいです!
配当金が欲しい方
配当金生活の一助にしたいと思っている方
自分に入ってくるお金があると実感したい方
銘柄を見る前に注意!
いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。
今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、
なぜそう思ったか?必ず理由やプラス面、マイナス面を読んで、
自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。
あおぞら銀行の株主優待と配当金は?
配当金:100株で3月、6月、9月、12月にだいたい3000円(2020年8月26日)
100株で円定期預金優待券一枚、金融商品購入優待券一枚
になります。
この銘柄のメリット
1年4回ある配当
あおぞら銀行のメリットは何といっても
配当金の受け取り回数が年間4回あるということです。
もちろん、配当金の利回りも大きいですが、私は年間4回受け取れる点がすごい
魅力的に感じました。
あおぞら銀行のデメリット
優待券を使う条件が厳しい
他にも、円定期預金優待券と記入商品購入優待券があるのですが、
円定期預金優待券=円定期預金を新規で3カ月以上・500万円以上入金した場合、JTBナイスギフト3,000円相当と引換え
記入商品購入優待券=投資信託または金融商品仲介業務取扱商品の購入時、100万円につきJTBナイスギフト2,000円相当と引き換え
という条件がかなり厳しいものになっているので、条件に当てはまらない方の方が
多いと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、配当金が充実しているあおぞら銀行を紹介しました。
これからも、私が買いたい株について紹介しますので宜しくお願い致します。
コメント