一分でわかる!長期保有で配当狙いの株ブリヂストン

お金の使い方

お疲れ様です!安月給リーマンです!

今回は、コロナで打撃を受けた企業の一つであるブリヂストンについて

一分で紹介したいと思います。

目次

見る前に注意!

いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。

今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、

なぜそう思ったか?必ず理由を読んで

自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。

結論

株価が下がっている今が買い時、長期で保有し

コロナが過ぎてから配当金でおいしい思いができる銘柄。

コロナで大暴落!タイヤ業界No1の株を安い時に買おう!

ブリヂストンはタイヤ業界No1の大手であり、財務もかなり健全です。

どれくらい健全かというと、コロナの影響を受けても自己資本比率は50%以上を

キープしています。

それくらい、しっかりとした会社ですが、ゴム業界は景気敏感株に分類されます。

なぜかというと、経済活動が鈍ると、流通が滞って荷物を運ぶトラックが減ったり、

旅行する人が減ると、個人向けのタイヤの需要も減ります。

(特に今回は巣籠需要とは正反対の業界のため業績は下がりました)

ですが、リーマンとしては、コロナ回復後を考えています。

ゴム業界No1の企業が生き残る確率は財務の観点から見て、高いと思います。

なので、コロナの影響で株価が下がっている時に買って

長期保有で、配当利金と株価が戻るのを狙います。

自己資本比率とは…返済不要の資本がどれくらいの割合あるかの数値

これが高いと、経営面で安全性が高いと言われている。

もちろん、この比率だけで判断はできない部分もありますが

指標の一つではある。

この戦略の懸念点

長期保有で株価は上がると思いますが、以下の点に注意が必要であるとも

考えています。

自分の想定より株価も配当金も上がらない可能性

ブリストンよりも魅力的な株に資金を回したくなる欲

これは特に考えなければいけない点ですが、保有期間によってもだいぶ違うと

考えています。長期(1年)なのか長期(3年)なのかで大きく変わりますが

保有期間が長ければ長いほど、配当金がもらえて、リスクも下がり続けるので

懸念点も解消されると思っています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

株の永久保有戦略では悩む部分もあると思いますが、安い時に買って

ずっと保有している戦略は手堅いと思います。

これからも今安い株についての戦略や情報を発信しようと思うので、

よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました