お疲れ様です。安月給リーマンです!
今回は1月7日に発令されるであろう緊急事態宣言で下がったら買いたい株を
紹介したいと思います。
高配当株かつ業績がわりと好調でしかも基本の株価が
高いものを紹介して行こうと思います。
目次
記事を見る前に注意!
いつもの話になりますが、株は自己責任でお願いします。
今回私は「お金を使う」という名目で、銘柄を具体的に記載しますが、
なぜそう思ったか?必ず理由を読んで、
自分で責任を持てる方のみ参考にして下さい。
なぜ今紹介するのか?

今の情勢で、安定株というのはどの株なのかを紹介したいと思ったからです。
政権交代で、安定株と思われていた情報通信系(KDDIやNTTなど)が
一気に景気敏感株と言われるようになりました。
初心者が最初に買うべき株として、真っ先に取り上げられるのがKDDIなどの
情報通信系の株だったために、これはかなり残念な結果です。
リーマンも以前の記事でKDDIの比率を多くしていたために、かなりショックでした。
ですが、売るようなことはしないです。
他の銘柄を買い、保有比率を低くすることでリスクを軽減しようと思います。
なので、今回はその1候補として、東京海上HDを紹介しようと思います。
なぜ安定しているのか?
東京海上HDはメガ損保で最大手の一つです。
大企業かつ保険金という、「顧客から毎月定額のお金を徴収する事業形態」のため
不況でもすぐ潰れることはなく安定した業務といえます。
状況:直近の決算は悪くないが、業績予想は控えめ

一株配当金は、235円で内訳は
3月:100円 9月:140円 の配当になります。
決算短信を見てみるとそこまで悪くはないとは思うのですが
コロナの影響か、次の決算予想は控えめな数字となっています。
ですが、チャートを見ると11月から一気に株価が上がっているので
買い時か?と言われると少し微妙な株価になっています。
戦略:緊急事態宣言後の株価の動きに注視したい

状況でも書きましたが、去年の11月ごろから一気に上がっています。
最近また株価が上がりはじめ、下値で買いたい勢としては、あまり良い状況とは言えません。
ですが、本日(1月7日)から緊急事態宣言が出されました。
情勢としてどう動くのか?は分かりませんが、夜八時の制限がかかるため
飲食店を中心に株価は下がると思われます。
もしその下げが相場全体に来るようであれば、もしかしたら狙っている銘柄も徐々に
下がってくる可能性が高いと思っています。
なので、1日1回は株価を注視することをお勧めします。
デイトレ狙いの方へ
買い時だと思います。
ここ、2~3日株価が上昇しているため、その流れに乗るというのが手堅い戦略だと思います。
チャートを見ると直近の高値が5700円代なので、まだ若干の猶予があり、
この流れに乗るのも悪くないと思います。
長期保有狙いの方へ
様子見推奨だと思います。
現在、順調に高騰しているため、ねらい目はこの高騰が収まって下がった時に
買うのが良いと思います。
個人的には、高配当銘柄ということ含め、少々高めでも、長期保有で
元は取れるため、あまり株価を気にする必要もないかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
東京海上自体は、株価が高めなので手を出しにくいかもしれませんが、
だとしても、安定した業績や高配当という利点は大きいため検討してみる価値はあると思います。
これからも、こういった銘柄を紹介しようと思いますのでぜひ見てくださいね!
コメント